F.C.C.北千住鍼灸整骨院からの発信です。
頭痛の種類について
首の筋肉の硬さが、頭部へ向けて走行している首の血管を圧迫すると起こるのが「筋緊張性頭痛(緊張型頭痛)」です。
26277377_s
筋肉の緊張による頭痛はさらに悪化すると、どくどくと脈を打つ拍動性の片頭痛になってしまうこともあります。

片頭痛は、緊張から解放されて副交感神経が優位になると、血流が良くなって、圧迫されている血管に無理やり血液が流れ込むことで症状が出ます。

平日に仕事で忙しく過ごして交感神経が優位の状態から、週末に入りリラックスして副交感神経が優位になると症状が出やすいことから「週末性頭痛」とも呼ばれます。
血管の圧迫が原因で起きる頭痛には、血管を圧迫している首の筋肉の硬さを鍼で優しく緩めていく治療が主体となります。

首には細かい筋肉が複雑に走行していて、圧迫の原因となっている硬い筋への局所的な治療に、鍼はとても有用です。
頭の付け根にあり、頭の重さを支えている後頭下筋群の一つである「下頭斜筋」という筋肉は、硬くなると大後頭神経や小後頭神経を圧迫して頭痛を引き起こします。

このような頭痛は「後頭神経痛」とも言われます。

下頭斜筋などの筋肉は体表から深い位置にあるので、鍼治療でないと適切な刺激が入りません。

このエリアへの鍼治療は、効果が高いだけでなく、治療を受けている患者様にとっても、鍼の刺激が心地良いポイントです。
F.C.C.北千住鍼灸整骨院では鍼治療だけでなく矯正治療なども組み合わせることで更に効果的になります。

名称 F.C.C.北千住鍼灸整骨院
所在地 〒120-0034 東京都足立区千住2-47
電話番号 03-3882-6877
診療時間 平日:10:00~20:30 土・日・祝日:9:00~19:30 休診日:年末年始
アクセス方法 【電車】東武スカイツリーライン・日比谷線・JR常磐線・千代田線
北千住駅徒歩4分
診療時間
10:00~20:30
診療時間 祝日
9:00~19:30